X-T4とα6600の違いと比較
X-T4とα6600
X-T4とα6600の主な違いと比較を書いています。
有効画素数は、X-T4が2610万画素でα6600が2420万画素なので、X-T4のほうが少しだけ風景撮影に向いています。
ボディ内手ブレ補正はどちらの機種にもありますが、X-T4は6.5段でα6600は5.0段です。6.5段になると、α6600よりも室内撮影や、日陰での撮影での手持ち撮影に向いています。
X-T4と明るい単焦点レンズを組み合わせて、α6600よりも夜間での手持ち撮影もできるので、撮影の幅が広がっています。
バッテリーの撮影枚数は、X-T4がノーマルモードで約500枚でエコノミーなら約600枚、α6600はファインダーで約720枚、モニターで約810枚も持ちます。
X-T4でもバッテリーが新型になって撮影枚数が伸びましたが、α6600はモニターで810枚も撮影できるので、X-T4よりさらに持ちます。α6600くらい持てば、予備のバッテリーもいらないで安心して撮影できます。
α6600で撮影しながら、再生画面でよく確認する繰り返しをしていたのなら、X-T4の撮影枚数でも足らなくなるかもしれません。α6600は特にバッテリーの持ちがいいカメラなので、それが普通と思っていると、X-T4に不満が出るかもしれません。
連写枚数は、X-T4がメカシャッターで15枚/秒で、α6600は11枚/秒です。記録メディアは、X-T4はUHS-ⅠとUHS-Ⅱに対応していますが、α6600はUHS-Ⅰだけしか対応していません。
X-T4とα6600の違いに、富士フィルムのフィルムシミュレーションがあります。X-T4にはクラシックネガと、ETERNAブリーチバイパスが追加されて、18のモードがあります。
富士フィルムの色の再現性は本当に優れていて、ソニーの色の再現性は富士フィルムに比べれば、平凡な印象になってしまいます。X-T4はフィルムシミュレーションに加えて、X-T3から機能も追加しているので、さらに魅力的な機種になっています。
JPEG撮って出しの撮影ならX-T4で、それに比べてα6600を選ぶ理由はありません。
本体の重さは、X-T4が約607gで、α6600が約503gです。この差をどう思うかです。実際に持ってみるのが一番いいですが、100gくらいしか違わないのなら問題ないと思うか、軽いコンデジの1台分くらいの差もあると見るかで、違いが出てきます。
α6600までが気軽に持ち歩ける重さと思っていたのなら、X-T4のほうが機能が優れていても、使わなくなったら仕方ないので、α6600でもいいと思います。
X-T4とX-T3のことは、FUJIFILM X-T4とX-T3の違いに書いています。X-T4はYouTuberに最適なカメラに、X-T4の動画機能のことも書いています。
コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。
単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。
スポンサーリンク