SONY サイバーショット DSC-TX30 レビュー 比較と評価

DSC-TX30

ソニーのサイバーショット DSC-TX30は、2012年4月20日に発売されたDSC-TX20の後継機です。DSC-TX30は、DSC-TX20にさらに新機能が加わりました。DSC-TX30とDSC-TX20の違いは、拡大鏡プラス機能がDSC-TX30にあることです。拡大鏡プラスは、デジタルズームを併用して被写体を最大で15倍まで接写できる機能です。この拡大鏡プラスの時に、マクロ撮影用LEDライトが使えます。マクロ撮影用LEDライトは、拡大鏡プラスモードの使用時にライトを使えます。光を回せるので影にならず、AF精度の向上と手ブレ軽減ができます。DSC-TX30のマクロ撮影用LEDライトは小物撮影時の簡易ライティング機能があるようなもので、光を回して接写ができる便利な機能で、コンデジでも撮影表現の広がりを実感できるので、使ってみてください。

DSC-TX30の液晶モニタータッチパネル式で、3.3型で約122.9万ドット相当のエクストラファイン有機ELになって、DSC-TX20よりもさらに綺麗になっています。DSC-TX30の液晶モニターはコンデジの中でも、特に綺麗な液晶です。DSC-TX30は1/2.3型の裏面照射型CMOSセンサーのExmor Rなのは、DSC-TX20と同じですが、総画素数が約1890万画素になりました。前機種のDSC-TX20の総画素数は、約1680万画素でした。DSC-TX30のISO感度はISO80からISO12800まであって、全画素超解像の重ね合わせ画像でISO12800まで使えるようになたのも、前機種のDSC-TX20と違うところです。

DSC-TX30は26mmから130mm相当のレンズの焦点距離になったので、これもDSC-TX20と違うところです。前機種のDSC-TX20は、25mmから100mm相当のレンズでした。DSC-TX30は広角端がF3.5から望遠端がF4.8の開放F値のレンズなので、26mmから130mmのレンズとしては暗いレンズです。DSC-TX30の強みは何と言っても、水深が10mまでの防水と防塵と耐衝撃に耐低音性能があるタフネスボディです。そのタフネスボディで、コンパクトで軽いので人気な機種です。普通のコンデジより撮影場所が広がるので、実際に使ってみると、撮影表現も広がって写真の幅も広がるのがDSC-TX30です。

DSC-TX30にはソニー機の特徴の全画素超解像ズーム機能もあって、5Mサイズの記録時には約18倍までズームできるので、468mmまでズームできます。全画素超解像ズームは光学ズームではないですが、等倍で見るようなことをしなければ使えるズーム機能なので、ズームが足りない時には全画素超解像ズームを使ってみてください。DSC-TX30はマニュアル撮影ができないオート機です。フルHD動画は、もちろん撮れます。DSC-TX30は約250枚のバッテリーの撮影枚数です。サイバーショット DSC-TX30には、Wi-FiとGPS機能は付いていません。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事