ソニー サイバーショット DSC-HX300 レビュー 比較と評価
ソニー サイバーショット DSC-HX300
前の01のソニー HX300 キヤノン SX50 HS レビューと比較の記事からの続きです。
ソニーのサイバーショット DSC-HX300は、前機種のHX200VにはあったGPSがなくなっています。HX200Vは液晶モニターで約450枚、EVFで約490枚のバッテリーの撮影枚数でしたが、後継機のDSC-HX300になって、液晶モニターで約310枚、EVFで約400枚のバッテリーの持ちになりました。DSC-HX300はマイクロUSBがあるので、それで充電できて便利になったことがあります。DSC-HX300は光学ズームの4倍の100mm相当付近では、レンズ先端から被写体まで10cmくらいまで寄れます。DSC-HX300の100mm相当の実質のレンズの焦点距離は、18mmくらいです。
DSC-HX300には、外部マイク端子がないのとアクセサリーシューもありません。DSC-HX300はISOのオートで上限設定ができませんが、これは同じソニーのデジタル一眼のαまで同じことです。ソニー機はどうしてなのか、ISOオートの上限をレンズ一体型からレンズ交換式まで不可能にする機能制限をしているのが不便なところです。ISOの上限設定ができればもっと便利に撮影できると思うのは、HX300よりもデジタル一眼のαを使う時のほうがさらに実感することです。
HX300はアイセンサーがないので、EVFを覗いてすぐに撮影体勢に入れません。HX300の液晶モニターは前の記事でも書きましたが、上下に可動式のマルチアングル液晶なので、液晶画面が裏返しにできないのでEVF使用時にモニターが汚れることがあります。電子ビューファインダーは0.2型で約20.1万ドット相当で、他の望遠機もこのレベルです。ソニーのデジタル一眼のαのEVFは、ファインダーも大きくてかなり見やすいです。
HX300は、STOKのSTOK ソニー HX300 レンズアダプターキットを使えば、オリンパスのテレコンTCON-17Xが使えます。HX300でTCON-17Xを使うと、35mm換算では2000mm相当の超望遠撮影ができるようになります。
コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。
単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。
スポンサーリンク