ニコン COOLPIX P7700 開放F値のシャッタースピードの制限
P7700の開放F値のシャッタースピードの制限
前の02の「P7700のレンズとノイズとダイナミックレンジ」の記事からの続きです。
レンズの明るさと高感度耐性でシャッタースピードが稼げるようになったCOOLPIX P7700では、手ブレの心配がなくなったのはその通りです。ただ、手ブレは、レンズシフト方式手ブレ補正のVRがP7700にあって、約4段分ものブレ補正ができるので、P7700はもともと手ブレに強い機種です。シャッタースピードが稼げるようになったことの大きな利点は、被写体ブレに強くなったことがあります。
手ブレするほどの遅いシャッタースピードでは、被写体ブレして、動く被写体を写し止めることができません。COOLPIX P7700のシャッタースピードのことで、注意することがあります。ニコンのP7700は最速1/4000秒のシャッタースピードですが、レンズの開放側のF値ではそのシャッタースピードは使えません。
広角側でF4.5からF8、望遠側でF7.1からF8のレンズの絞り値の範囲内で、1/4000秒のシャッタースピードが使えます。P7700のレンズの開放側で1/4000秒のシャッタースピードを使おうとしても、設定ができません。これは、レンズ一体型のコンデジの場合には、レンズシャッターを搭載しているために、シャッター速度の最速値に制限があるため、高速シャッタースピードが使えないからです。
P7700以外にも、レンズ一体型ではレンズの開放側でそのカメラの最速シャッタースピードが使えませんので、P7700だけが特別ではありません。P7700では、広角側の開放F値のF2の時と、望遠側の開放F値のF4の時の最速シャッタースピードが1/2000秒です。共に、1/4000秒から1段遅いシャッタースピードですが、レンズ一体型のレンズシャッター機では、このような最速値の制限があります。
次の04の「COOLPIX P7700 1/4000秒で動く被写体を撮影」の記事に続きます。ニコン P7800とP7700の違いに、後継機のP7800との違いを書いています。
コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。
単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。
スポンサーリンク