COOLPIX P7700 レンズ 高感度ノイズ ダイナミックレンジ

P7700のレンズとノイズとダイナミックレンジ

前の01の「ニコン COOLPIX P7700 レビュー比較と評価」の記事からの続きです。

ニコンのCOOLPIX P7700は、前機種のP7100からのまさに正統な進化をしている機種です。その魅力を、ここで書きました。

まずは、P7700のレンズの明るさの魅力です。

P7700は、前機種のP7100と同じ焦点距離のレンズを採用しています。どちらも1/1.7型の撮像素子で、28mmから200mm相当のレンズです。P7100の開放F値が広角端でF2.8から望遠端でF5.6であったことから、P7700の開放F値はF2からF4になりました。F2.8からF2は1段明るく、F5.6からF4も1段明るくなりました。レンズの焦点距離が同じなのに、広角端も望遠端も1段もレンズを明るくしたのは、P7700の大きな利点になっています。

次に、P7700の撮像素子による高感度ノイズと画質向上の魅力です。

COOLPIX P7700は裏面照射型CMOSを採用して、前機種のP7100よりも高感度に強くなったのも大きな魅力です。ISO感度の800は常用範囲で、ISO感度の1600のノイズも軽減されました。P7700なら、1/1.7型にしてはISO1600の高感度も実用的と思わせるレベルにまで到達しました。P7100はISO1600までの高感度は厳しかったので、高感度が後継機で改善されました。裏面照射型CMOS採用の恩恵でダイナミックレンジが拡大して、輝度差に強くなったのもP7700の魅力になっています。

ISO感度に関することでは、P7700はニコン機の特徴の感度自動制御は使えません。P7700には感度制限オート機能がありますが、マニュアル露出でISO80に固定になるので、マニュアル露出でも使える感度自動制御よりも機能が劣ります。

レンズが1段明るくなり、高感度も1段分くらい強くなったので、P7700はP7100より2段分くらいのシャッタースピードが稼げるようになりました。2段分と言えば、ISO400の広角端の開放F値で1/15秒くらいであったのが、同じ条件で1/60秒のシャッタースピードが稼げるのです。レンズとISO感度、ダイナミックレンジの面を見ても、P7700はP7100から大きく進化して、一年でこれだけ変わると思わせるほど大きく変わったことが分かります。

次の03の「P7700の開放F値のシャッタースピードの制限」の記事に続きます。ニコン P7800とP7700の違いに、後継機のP7800との違いを書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事