デジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定

デジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定

ここには、撮影時のお薦めの設定を書いています。特に、JPEG撮影の時の最適な設定についてです。

デジカメを使う時に、標準の設定のままで撮影するよりも、設定を変えて撮影することをお薦めします。これはレンズ一体型でもレンズ交換式でも、どちらでも同じです。カメラの設定の中に、コントラストと彩度とシャープネスの値を変更できる項目があります。この変更は、レンズ一体型のオート機では設定できないことがあります。その値を変更することで、撮影した写真がさらに綺麗に撮れるようになります。

特にその中で重要なのが、コントラストの設定です。今まで各メーカーのデジカメを数多く使ってきた経験から言えるのは、どのメーカーのどんなデジカメであっても、コントラストは下げることをお薦めします。コントラストを下げることで、ダイナミックレンジを拡大することができます。

デジカメは銀塩フィルムに比べてラチチュードが狭いとよく言われますが、コントラストを下げることで、そのラチチュードの狭さを改善できます。コントラストを標準の±0や0以上に上げていると、そこにはなくなった情報があって、そのままの状態で画像になってしまいます。なくなった情報は、取り戻すことはできません。コントラストを下げるのは、なくなってしまう情報をできるだけ減らすことで、画像に情報を残してデジタル臭さをなくして、綺麗なままの写真を残すためです。

コントラストをそのカメラの下限まで下げると、コンデジでもダイナミックレンジが拡大するのが分かります。ただ、コントラストを下げただけでは、見映えがする写真になりません。特に風景撮影の場合には、ダイナミックレンジを拡大するためにコントラストを下限にして、彩度を上限にして、シャープネスはそのままの±0にすると、標準設定よりも風景撮影に適した写真が撮れます。シーンモードにある風景モードはコントラストの設定も強めなので、ダイナミックレンジが狭くなっています。

コントラストを下限にしてダイナミックレンジが拡大したところに、彩度を重ねるようなものでしょうか。シャープネスを上げると不自然になって、逆に下げるとぼんやりすることがあるので、±0でいいと思います。これは、JPEG撮影での設定です。RAWがフィルム時代のネガフィルムなら、JPEG撮影で思い通りの意図で撮影するのは、フィルム時代のポジフィルムに当たります。JPEG撮影では後で編集しないでも、見直して綺麗だと思える設定が重要になります。

風景では、コントラストを下限、彩度を上限、シャープネスを±0、風景以外の室内の写真、ポートレートなどでは、コントラストを下限、彩度を±0、シャープネスを±0の設定が、多くのデジカメで綺麗に撮れる設定だと思います。紅葉などのもともと彩度が高い被写体の場合には、彩度は上げすぎないほうが綺麗に撮れます。赤色や黄色などの暖色の場合には、彩度を上げ過ぎると色飽和が起こって諧調が失われてしまいます。

特にJPEG撮影では、コントラストを下限まで下げることが、デジカメでは重要なことだと思います。レンズ一体型のコンデジはもともとコントラストが標準でもきつめなので、下限まで下げても適した写真になります。レンズ交換式でもコントラストを下限まで下げたほうがダイナミックレンジが拡大するので、特にJPEG撮影でお薦めです。

レンズ交換式のAPS-C以上の機種はコンデジよりも抑えめな絵作りをしているので、コントラストを下げて他は±0にすると風景などでは見映えがしいないので、コントラストを下げて彩度を上げて、コントラストが抜けたところを彩度で補ったほうが綺麗に撮れます。以上が今までの経験からのお薦めの設定なので、一度設定してみてください。

風景モードでの設定なら、元々の彩度が強調されているので、彩度は±0で、コントラストを下限まで下げて、シャープネスも±0にするといいと思います。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事