D500とK-3 IIの違いと比較

D500とK-3 II

D500K-3 IIの主な違いと比較を書いています。両機種ともAPS-C相当のCMOSセンサー機種で、ローパスフィルターレスです。D500の総画素数は2151万画素で、K-3 IIの総画素数は約2471万画素です。D500とK-3 IIでのK-3 II側での大きな違いは、K-3 IIのリアル・レゾリューション・システムです。

リアル・レゾリューション・システムは、ボディ内手ブレ補正のSRを使って、撮像素子を1画素ずつ4回移動させて連続撮影して1枚に合成する機能です。動体撮影には使えませんが、特に風景などの静止した撮影に使って、偽色を防いで解像度も向上できます。K-3 IIの光学ファインダーの倍率は、APS-C相当で約0.95倍です。

D500のファインダーの倍率は、APS-C相当で約1.0倍です。D500のファインダーは丸型で、アイピースシャッターもあります。D500には、ニコンのDX機発となるボタンイルミネーションもあります。D500はニコンがD5のDX版という意気込みで作った機種なので、フラグシップ機としての機能があります。D500の液晶モニターは3.2型のチルト式のタッチパネルが使えて、約236万ドットです。

上に約90度、下に約75に動かせるチルト式です。K-3 IIのモニターも3.2型で約103.7万ドットの固定式です。ISO感度の常用感度は両機種とも、ISO100からISO51200までで同じです。D500は拡張感度でISO50相当までの減感と、ISO164万相当までの増感ができます。特に、D500は高感度域の幅がかなり拡大しているので、ここがK-3 IIとの大きな違いです。

D500のISO164万相当は画質自体はかなり悪いですが、記録しては使えます。拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。D500はXQDカードとSDカード系が使えるダブルスロットで、K-3 IIはSDカード系のダブルスロットです。D500のフラッシュの同調速度は1/250秒で、K-3 IIは1/180秒です。

D500はAF追従で約10コマ/秒で連続撮影枚数は14ビットのロスレス圧縮RAWで200枚、K-3 IIは最高でも約8.3コマ/秒でRAWでは23コマの連続撮影枚数です。D500のAFの測距点数は153点で、クロスセンサーは99点で、K-3 IIのAFの測距点数は27点で、クロスセンサーは25点です。連写性能も、D500のほうがかなり優れています。

露出制御の測光方式は、D500が約18万画素で、K-3 IIが8.6万画素です。D500は3840×2160の4K UHDの30pで撮影できて、K-3 IIは1920×1080のフルHDの60iです。K-3 IIには4.5段の補正効果の撮像素子シフト式の手ブレ補正がありますが、D500には内臓式の手ブレ補正はありません。レンズの絞りとシャッター速度の1段刻みとその役割に、段数のことを書いています。

D500のAFの検出輝度範囲は-4から+20で、K-3 IIAFの検出輝度範囲は、-3から18です。K-3 IIは氷点下10度でも動作保証ですが、D500は氷点下では動作環境外です。D500にはWi-Fiと近距離無線通信のNFCがあって、K-3 IIにはGPS機能が内臓しています。K-3 IIはバッテリーのD-LI90Pで、CIPA(カメラ映像機器工業会)基準で約720枚の撮影枚数です。

D500はバッテリーのEN-EL15で、CIPA基準で約1240枚の撮影枚数です。K-3 IIの本体のみの重さは約700gで、D500はモノコック構造で本体のみの重さは約760gです。D500とK-3 IIでは価格帯が違ってD500のほうが高いですが、K-3 IIには手ブレ補正があって氷点下でも使える利点があります。動体撮影ではD500のほうが向いていることや、高感度撮影の幅がD500のほうがかなり広いことなどで、撮影状況によってはどちらの機種も使えます。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事