G7 X Mark IIIとG5 X Mark IIでどっちを買うか

G7 X Mark IIIとG5 X Mark II

PowerShot G7 X Mark IIIと、PowerShot G5 X Mark IIでは、G5 X Mark IIのほうが背景をボカせる点だけでも優れています。

G5 X Mark IIは24mmから120mm相当で、G7 X Mark IIIは24mmから100mm相当のレンズです。実質では、G7 X Mark IIIの望遠端が36.8mmのF2.8で、G5 X Mark IIの望遠端が44mmのF2.8です。これだけでも、G5 X Mark IIのほうが背景がボケるレンズを搭載しています。

しかも、G5 X Mark IIは望遠端で、被写体まで20cmの距離まで寄れます。G7 X Mark IIIは望遠端で40cmです。G5 X Mark IIのほうが20mm相当の望遠分の距離があるのに、G5 X Mark IIのほうがG7 X Mark IIIより半分の距離まで寄れます。

ポートレート撮影で、一眼みたいに重く大きくもなくて、コンパクトな機種で撮影して、背景も適度にボカしたい時に、G5 X Mark IIは適した機種になっています。G5 X Mark IIは約316gで、G7 X Mark IIIは約280gなので、レンズの距離とファインダーもあって、G5 X Mark IIのほうが重くなっています。

G5 X Mark IIより、さらに気軽に持ち歩きたいならG7 X Mark IIIですが、G7 X Mark IIIはG5 X Mark IIほどの背景ボケが期待できないのと、望遠端では思ったほど寄れません。どちらの機種も、センサーは1.0型で、レンズの開放F値は広角端でF1.8で、望遠端でF2.8なのは同じです。

レンズのボケのことは、レンズのボケ量の簡単な計算に書いています。

G5 X Mark IIには、ポップアップ式の約236万ドットのファインダーがあります。このファインダーがあることで、晴天時にモニターで被写体が見にくい時にも、ファインダーを使えば被写体が見やすくなります。ファインダーに視度調整レバーもあるので、モニターより視力に合わせて被写体の確認ができる利点もあります。

大きな違いは、ここに書いたレンズとファインダーですが、その分G5 X Mark IIのボディのほうが少し重く、少し大きくなっています。実際に確認してみて、G5 X Mark IIでも十分にコンパクトで価格の面でも納得したなら、G7 X Mark IIIよりも、G5 X Mark IIを購入することを薦めます。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事