EOS-1D X Mark IIIのレビューと比較
EOS-1D X Mark III
キヤノンのEOS-1D X Mark IIIは、2016年4月28日に発売されたEOS-1D X Mark IIの後継機です。
EOS-1D X Mark IIIの有効画素数は約2010万画素で、35mmフルサイズのCMOS機です。1D X Mark IIの時から画素数を据え置いて、高感度性能が良くなっています。1D X Mark IIIのISO感度は、ISO100から102400まで設定できて、拡張感度にISO50相当、ISO204800相当、ISO409600相当、ISO819200相当があります。拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。
動画では、ISO100からISO25600まで設定できて、ISO204800相当までの拡張感度があります。画像処理エンジンはDIGIC Xの1つで、EOS-1D X Mark IIの時のデュアルDIGIC 6+よりかなり性能がよくなっています。
ローパスフィルターもGDローパスフィルターになって、解像感が高くなって、偽色と輝度モアレを減らしています。記録メディアは、CFexpressメモリーカードの2カードスロットになっています。記録ファイルには、HEIFもあります。
光学ファインダーの倍率は約0.76倍で、視野率は約100%、アイポイントは約20mmです。視度調整の範囲は、約-3.0から1.0です。ディオプター 眼鏡利用者の裸眼の視度調整に、視度調整のことを書いています。フォーカシングスクリーンは固定式です。フリッカー低減もできます。
ファインダーでのAFの測距点数は191点までで、測距輝度範囲はEV -4から21です。ライブビュー撮影では、EV -6から18です。ライブビューのAFはデュアルピクセル CMOS AFで、測距エリアは横が約90%で縦が約100%に広がっています。
この測距範囲の違いが、光学ファインダーの弱点です。光学ファインダーではAFの測距範囲が狭いので、ボディを縦にしたポートレート撮影ではAFが抜けて不便です。ライブビューでは画面のほぼ全体にAF範囲があるので、AFが抜けることなく被写体に合わせて使えます。
ライブビュー撮影では合成F値がF11でも測距範囲の全域でのAF撮影ができますが、光学ファインダーではF8までです。瞳AFがありますが、これもライブビューだけで使えます。ファインダーも電子ファインダーならAFの測距範囲も広く、瞳AFも使えましたが、1D X Mark IIIは光学ファインダーなので使えなくなっています。
光学ファインダーにはできないことが電子ファインダーではできて、軽量化もできるので、1D X Mark IIIは最後の一眼レフ機になると思います。1D X Mark Ⅳは光学ファインダーではなく、ミラーレス一眼になると思います。
モニターは縦横比が3対2の3.2型で、約210万ドットのタッチパネル式です。シャッタースピードの上限は、メカシャッターと電子先幕で1/8000秒です。電子シャッターでも1/8000秒です。電子先幕シャッターのメリットとデメリット、電子シャッターとメカニカルシャッターの違いに、シャッターのことを書いています。
ボディ背面の右上にスマートコントローラーがあって、触ってAFポイントを動かして押すとAFを確定できます。スマートコントローラーは光学式マウスように指の動きを読み取ることができて、手袋をつけても使えます。
1D X Mark IIIでは、デジタルレンズオプティマイザーが撮影時にも適用できるようになっています。ストロボ同調最高シャッタースピードは1/250秒です。連写性能は、ライブビュー撮影では、AFとAE追従で約20コマ/秒で、光学ファインダーでは、AFとAE追従で約16コマ/秒です。
連続撮影可能枚数は1000枚以上で、RAW+HEIF時は約350枚、C-RAW+HEIF時は約420枚です。動画はMP4でCanon Logもあります。4K動画がクロップなしで撮影できます。5.5K RAW動画撮影もできます。フルHDでは、119.9fpsと100.0fpsで撮影できます。Canon Logは、4KとフルHDで10bit記録できます。
カメラ内RAW現像はC-RAWでも使えます。カメラ内RAW現像はどんな時に使えばいいのかに、カメラ内RAW現像のことを書いています。バッテリーの撮影枚数は、LP-E19で、ファインダー撮影で常温で約2850枚、低温で約2360枚です。
ライブビュー撮影では常温で約610枚、低温で約530枚です。バッテリーは前機種のEOS-1D X Mark IIと共通です。背面ボタンには照明もあります。フリッカーレス撮影もできます。シャッターユニットの耐久性は、50万回です。端子には、ヘッドフォン端子もあります。通信機能はWi-Fiと、Bluetoothがあります。防塵防滴のマグネシウムボディで、本体の重さは約1250gです。
コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。
単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。
スポンサーリンク