一眼レフのカメラの構え方
カメラの構え方
レンズ交換式の一眼レフでは、左手でカメラを支えることが特に大切です。右手が一眼のグリップにあるので、右手でカメラを支えている感覚にもなりますが、カメラは左手で支えます。
右手はグリップも握って、カメラのシャッターボタンも押すところです。その右手にカメラを支えることまで託したら、右手に役割がいきすぎて、手ブレする原因になります。
カメラが手ブレしないようにするには、左手でしっかり支えることです。よくあるカメラの構え方の間違いは、両脇を開いていることです。
そして、両脇を開いて、右手も左手ももカメラの両端を持っているのです。これでは、支えになる左手の役割がないので、ブレやすくなります。
左手の手のひらはカメラボディの下に添えて、親指と人差し指でレンズを下から握って支えることは、フィルム時代からよく言われてきたことです。
そして、正しいカメラの構え方は、右手も左手も体に密着させて、両脇を締めることです。これで、ブレる原因の構え方から遠くなります。
これは横位置撮影のことで、縦位置撮影なら違ってきます。縦位置で、シャッターボタンが下にくる持ち方は、両脇が締まっているのでブレにくいです。
逆に、シャッターボタンが上にくる縦位置撮影は、右手が上がって脇を締めることができませんが、被写体によってカメラを動かすスポーツ撮影などに向いています。
そして、さらに安定させるためには、ファインダーを覗いた時の顔でも支えることです。右手と左手と顔で支えて両脇を締めてカメラを持つ3点式は、手ブレしやすい1/焦点距離のシャッタースピード以下でも手ブレが防げます。
関連記事 手ブレと被写体ブレと機構ブレとは
以上のことが、カメラの構え方で言われてきたことですが、ここで終わると、また問題が出てきます。
視力が落ちたり老眼になったことで、ファインダーを覗くのが苦痛になっている時です。特に、一眼レフの視度調整の範囲は狭いので、光学ファインダーが使えないことがあります。
関連記事
ディオプター 眼鏡利用者の裸眼の視度調整
老眼と視度調整 ミラーレス一眼のEVFが救世主
それでは、モニターでの撮影にするかといえば、視力の問題があったら、モニターも見にくいわけです。関連記事に書いているように、一眼レフのファインダーが厳しいなら、ミラーレス一眼のEVFにして、ブレを防げるカメラの持ち方をしたほうがいいです。
レンズ交換式でも、ファインダーがない機種もあります。そうなると、モニターしかないわけです。コンデジで手を伸ばして撮っているのは、そうしないとモニターが見えない老眼であることが多いです。
そのコンデジで見る手伸ばしモニター撮影を、ファインダーがないレンズ交換式でもしたら、ブレる原因に直結します。
フィルム時代から言われてきた手ブレを防ぐカメラの構え方は、ファインダーで撮影することが大前提になっています。そのため、光学ファインダーの視度調整の範囲が狭いことや、モニターしかないレンズ交換式の視点が抜けています。
ファインダーを見て自分の眼としっくりくるカメラを持ってこそ、被写体もしっかり確認して撮影できて、カメラの構え方もしっかりできるようになります。
コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。
単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。
スポンサーリンク